「退職代行モームリ」の谷本氏が語る Z世代の特徴と離職予防

【ネクスト・コンタクトセンター・サミット2025春】レビュー

【ネクスト・コンタクトセンター・サミット2025春】レビュー

 

月刊コールセンタージャパン編集部が開催した「ネクスト・コンタクトセンター・サミット2025春」。

13日のセッションには、「退職代行サービス モームリ」を運営するアルバトロスの谷本慎二代表取締役が登壇した。「『Z世代が退職しやすい職場』働きやすい職場を作るコツ」と題し、Z世代の特徴をはじめ、同世代が求める働き方などについて解説した。

 

退職代行モームリでは、過去最高で1日約250件の退職代行依頼を受けている。

サービス開始からの利用者数は2万7000人を超える。そのうち、20~30代が、全体の8割を占めているがリーダー/マネジメント層の利用も、一定数が存在する。「退職代行と聞くと、若い世代が利用するイメージがあるが、40代以上の人も約3300名もいます」(谷本氏)。

 

<あわせて読みたい⇒ 退職代行モームリの職場風景>

 

これまでの利用者のうち、コールセンター勤務者からは200件ほどの利用があったという。

その退職理由の一例も紹介された。

「業務内容が自分と合っておらず、能力不足を感じる日々の中で精神がすり減り、仕事がつらくなってしまったため。コールセンター業務で着台せずにこのまま研修を辞退したい旨を伝えたが、引き止められてしまった」

「入社前は営業を希望しており、営業と聞かされていたのにも関わらず直前でコールセンターの希望に変わっていた」

「クレーム対応で暴言を吐かれることに精神的につらくなってきたため」

 

谷本氏は、コールセンター業務の現状と課題として「入社から1年以内に若年層の新人オペレータが辞めてしまう傾向があるのでは」と指摘。その具体的課題について、画面のようにまとめた。

このコンテンツは会員限定です。
限定コンテンツを見るには無料会員登録が必要です。

お申込み

会員限定2025年02月19日 13時18分 公開

2025年02月19日 13時18分 更新

おすすめ記事

その他の新着記事

  • スーパーバナー(リンク1) (241223画像差し替え)

●コールセンター用語集(マネジメント編)

●コールセンター用語集(ITソリューション編)

 

記事検索 

  • CS MEDIA2024秋(自社広告)

購読のご案内

月刊コールセンタージャパン

定期購読お申込み バックナンバー購入