ラクス、カスハラ対応ガイドを公開

ラクス(東京都渋谷区、中村崇則代表取締役)は、「カスタマーハラスメント対応ガイド」を公開した。

全国的にカスタマーハラスメント(カスハラ)対策の気運が高まっている。同社では2024年10月、全国の顧客対応を行う部門に所属する1012人を対象に、「カスハラを受けたときの心身への影響に関する調査」(調査期間:2024年10月1、2日)を実施。約7割が半年以内に1回以上カスハラを受けていたとの結果が出た。

出典:ラクス

こうした背景から、従業員の心身の安全を守るためには、カスハラを想定した事前の準備が重要と考え、カスハラへの適切な対応策をまとめた同資料の作成に至った。

また、ラクスのメール共有・管理システム「メールディーラー」には、クレーム・カスハラ対策を支援する「AIクレーム検知」オプションを搭載した。

出典:ラクス

同機能は、メールディーラーで受信したメールの内容をAIが分析し、クレームに該当するメールかどうかを検知するもの。クレームにあたると検知したメールの場合は、管理者や担当者へ通知し、問題が大きくなることやクレームへの発展の防止に努めることが期待できる。

2024年12月30日 07時00分 公開

2024年12月30日 07時00分 更新

おすすめ記事

その他の新着記事

  • スーパーバナー(リンク1) (241223画像差し替え)

●コールセンター用語集(マネジメント編)

●コールセンター用語集(ITソリューション編)

 

記事検索 

  • CS MEDIA2024秋(自社広告)

購読のご案内

月刊コールセンタージャパン

定期購読お申込み バックナンバー購入