問い合わせ窓口格付け調査
──ホテル業界
ホテル業界の格付け調査の結果は、Webサポートと有人窓口で大きく評価を分けた。Webサイトは、デザイン重視でサポート性が低いという指摘が目立ち、マーケティング色が強そうだ。一方、電話を中心とした有人サポートは、ホスピタリティある対応で顧客への寄り添いが感じられ、高級ホテルの窓口という期待に十分に応えているようだ。
HDI-Japanは2024年2月、ホテル業界の公開格付け調査を行った。
今回は「宿泊やレストランなどの施設利用前に情報やサポートを得る」という前提で実施。調査にあたっては、専門審査員、一般審査員のべ136人が各ホテルのWebページを確認し、また、それぞれの窓口に問い合わせた。そのうえで、Webサポート5項目を評価。さらに、問い合わせ窓口のパフォーマンス5項目、クオリティ5項目の評価を行っている。
Webサポートは、3ツ星3社、2ツ星10社という結果で、1ツ星、星なしは該当がなかった。ホテル業界は2023年全業界平均と比べて、『センターとの連携度』以外はかなり低い評価となっている。
Webサポートで高評価のところは、構成がシンプルで見やすく、画像が豊富でイメージしやすい。また、多様なセルフサービス選択肢があり、問い合せわ窓口との連携も良い。
一方、低評価のところは、セルフサポートの選択肢が少なく、検索機能がなかったり、FAQが少なくて見つけにくかったりして問題が解決しない。デザイン重視のサイトでサポート性は低く、Webだけでは解決できず問い合わせが必要となっている。
問い合わせ対応では、3ツ星10社、2ツ星3社という結果で、1ツ星、星なしは該当がなかった。ホテル業界は2023年全業界平均と比べて、すべての項目が高評価となっている。
クオリティで高評価のところは、敬意を払った丁寧で、顧客ニーズに合った対応ができる。ホスピタリティ豊富で顧客に寄り添い、共感しながら対応してくれる。また、対応外のことにも代替案を提示でき、一緒に考えてくれるなど顧客体験をよくしようとしている。
一方、低評価のところは、顧客ニーズの掘り下げがなく、一問一答のマニュアル対応となっている。また、問い合わせ窓口が分かれていて、複数の質問がしにくいところも見られた。
パフォーマンスで高評価のところは、チャネルを問わず問い合わせはつながりやすく保留もない。そして短時間かつ初回コンタクトで問題解決する。プラスアルファの情報提供もあり、個々の顧客に合わせた対応で信頼感や満足度が高い。サポートでホテルの価値とイメージを高めている。
会員限定2024年04月20日 00時00分 公開
2024年04月20日 00時00分 更新
サンリオ 田口 歩 氏
2025年2月号 <インタビュー>…
AfterCall~電話の後で
2024年10月号 <AfterCall〜電話の後で>
山田祐嗣
東京ガス、ナビゲーション型AI「CAT.AI」を採用
「音声案内」と「テキスト入力」の複…
ロイヤルカスタマーの行動を数値化する! サクセス/サポート部門にもわか…
究極の「KPI」マネジメント
イーデザイン損害保険、見積もり受付窓口にRightConnectを採用
サイト上で保険検討中の顧客をサポート
元ファーストクラスCAの接客術“おもてなし力”の磨き方
2024年10月号 <元ファーストクラスCAの接客術 “おもてなし力”…
江上 いずみ
8月号巻頭特集「できるセンター長の条件」向けのアンケートのお願い
「センター長の通信簿」
コールセンタージャパン 2025年7月号(6月20日発売)
特集セキュリティ/ハルシネーション/ビジネス生成AI活用の「リスク」第…
スキマ時間で声を変える! 毎日できるボイストレーニング
2025年7月号 <スキマ時間で声を変える! 毎日できるボイストレーニ…
秋竹朋子
AfterCall~電話の後で
2025年7月号 <AfterCall〜電話の後で>
山田祐嗣
市界良好
2025年7月号 <市界良好>
秋山紀郎
元ファーストクラスCAの接客術“おもてなし力”の磨き方
2025年7月号 <元ファーストクラスCAの接客術 “おもてなし力”の…
江上 いずみ