「メタバース」はビジネスチャンス
CXとEXを変える!大手BPO2社の戦略
大手コンビニや百貨店など小売業の参入が相次ぐ「メタバース」。対面接客の非対面化が加速することから、BPO各社は新たなビジネスチャンスとして注目している。メタバース上では、対話や購買データだけではなく、アバターや行動などから“嗜好”をデータとして取得可能。顧客分析のビジネス領域は拡がり、BPOにとって新たな金脈になる可能性もありそうだ。
トランスコスモスは、2022年8月、NTTコミュニケーションズとメタバース上での「バーチャルコミュニケーションサービス」の実証実験(画像)を開始、2023年度は具体的なサービス提供を進める方針だ。1月には、「メタバースに関するガイドライン」策定に参画したSAKURA法律事務所の代表弁護士、道下剣志郎氏とアドバイザリー契約を締結した。クライアント企業がメタバース内でビジネスを安心して展開できるサービスの提供を図る。
データ分析についても、BPO各社は蓄積したノウハウを生かせるはずだ。コールセンターに蓄積される音声やテキストのやり取りだけではなく、行動履歴や嗜好もデータとして取得できるメタバースでは、さらに深い顧客分析が可能になる。
また、ES施策の一貫としても、社員間のコミュニケーションなどにメタバースの活用が進みそうだ。
画像 メタバース上の接客イメージ(資料提供:トランスコスモス)
2024年01月31日 18時11分 公開
2023年02月20日 00時00分 更新
人とAIの“バディ”が実現する 「ヒアリング」の最適化
2025年6月号 <特集>
ugo、総合印刷サイト「スプリント」内に「RightConnect b…
Web上の“つまづき”をオペレータ…
ユニヴァ・ジャイロン、『Gyro-n EFO』とレムトスの住所入力支援…
ロイヤルカスタマーの行動を数値化する! サクセス/サポート部門にもわか…
究極の「KPI」マネジメント
東京ガス、ナビゲーション型AI「CAT.AI」を採用
「音声案内」と「テキスト入力」の複…
心地よさ×好印象×付加価値を届ける ブランドコミュニケーションの設計図
2024年12月号 <心地よさ×好印象×付加価値を届ける ブランドコミ…
山下未紗