初日の「ネクスト・コンタクトセンター・サミット2024夏」のエンディングセッションでは、西村あさひ法律事務所の福岡 真之介氏が登壇した。
コンタクトセンターでの生成AI利用に関する法的リスクについて解説。主にコールセンターで課題となりやすい、個人情報保護、機密情報の漏えい、ハルシネーションなどの注意点、対策を取り上げた。
あわせて読みたい<生成AIが「人を超えるクオリティ」に挑む!>
福岡氏はまず、センターでのAIの活用が進む事例として、会話の文字起こし、通訳、回答案の提案などを挙げた。その後、実際に考えられる8つの法的リスクをもとに、センターでの利用に落とし込んだ事例を検証した。
福岡氏は、「AIによる会話の文字起こしや、通訳に関しては、利用時にそこまで問題は起きにくい。しかし、開発時に注意が必要とされる」と指摘したうえで、
会員限定2024年07月05日 07時00分 公開
2024年07月05日 07時00分 更新
8月号巻頭特集「できるセンター長の条件」向けのアンケートのお願い
「センター長の通信簿」
コールセンタージャパン 2025年7月号(6月20日発売)
特集セキュリティ/ハルシネーション/ビジネス生成AI活用の「リスク」第…
スキマ時間で声を変える! 毎日できるボイストレーニング
2025年7月号 <スキマ時間で声を変える! 毎日できるボイストレーニ…
秋竹朋子
AfterCall~電話の後で
2025年7月号 <AfterCall〜電話の後で>
山田祐嗣
市界良好
2025年7月号 <市界良好>
秋山紀郎
元ファーストクラスCAの接客術“おもてなし力”の磨き方
2025年7月号 <元ファーストクラスCAの接客術 “おもてなし力”の…
江上 いずみ