心地よさ×好印象×付加価値を届ける ブランドコミュニケーションの設計図 第5回

2024年11月号 <心地よさ×好印象×付加価値を届ける ブランドコミュニケーションの設計図>

山下未紗

戦略編

第5回

買い物へのワクワクを醸成する
長期的関係を築くための最初の対話

前回はエンゲージメントを高める「おせっかい」な対応の重要性について解説した。今回は、さらに一歩踏み込んで、「人にしかできない」コミュニケーションの磨き方を紹介する。AIや自動化が主流になりつつあるなか、人間的な温かみや共感が欠かせない。とくにデジタル化が進む今、パーソナライズされたアプローチが重要になっている。これによって顧客との絆をどう強化できるか検証する。

PROFILE
chotto
山下未紗
コンタクトセンター業界20年、顧客関係構築の専門家。ブランドPRにも携わり、現在はフリーランスなおせっかいさんとしてブランド成長におけるパーソナライズなコミュニケーションをアドバイス。

 ビジョンやミッションといった想いや、顧客との向き合い方を掲げながらも、実際のコミュニケーションはその大義を実現するものになっておらず、一貫性のあるコミュニケーションとして落とし込めていないケースが多い。

 こうしたケースはとくに、コンタクトセンターのポジションや考え方がビジネスプロセスで下流に位置づけられている場合によくみられる。コンタクトセンターは、ブランドの顔である。一番のブランドらしさを顧客に直接表現できる場所であるにもかかわらず、そもそも「ブランドとして顧客とどのように向き合いたいのか」をコンタクトセンター側へ伝えきれていない、もしくはコンタクトセンター側が理解できていないことが、上記のようなケースをもたらす要因の一つである。

図1 顧客との長期的関係構築プロセス

このコンテンツは会員限定です。
限定コンテンツを見るには無料会員登録が必要です。

お申込み

会員限定2024年10月20日 00時00分 公開

2024年10月20日 00時00分 更新

CRM

おすすめ記事

その他の新着記事

  • スーパーバナー(P&Wソリューションズ)

●コールセンター用語集(マネジメント編)

●コールセンター用語集(ITソリューション編)

 

記事検索 

購読のご案内

月刊コールセンタージャパン

定期購読お申込み バックナンバー購入