千客万来 百鬼夜行 第6回

2025年7月号 <千客万来 百鬼夜行>

多和田 元

コラム

第6回

貴重なご意見は「対等な取引関係」から

 「ウワサされることより悪いことがひとつだけあります。それはウワサされなくなることです」と言ったのは、作家のオスカー・ワイルドである。小説「ドリアン・グレイの肖像」の1節である。うまいことを言うものだと思ったが、商品を扱う身としては、「クレームを受けるより、クレームを受けなくなることが悪い」と思うことは、にわかには難しい。

 だが、クレームのない商品とはどういうものか。それは、完璧で非の打ちどころがない商品か、誰も使っていない商品ということになるだろう。

 完璧な商品はありえない。誰一人として同じ人間ではない以上、受け手によって視点が違うからである。それに、もし本当に非の打ちどころがなければ、その商品には進歩の余地がないではないか。

 「何か問題がないか」と投げかけて、「何も問題は起きていません」と答えた部下に対し、「問題がないということは、問題ではないか?」と指摘した「経営の神様」松下幸之助さんではないが、商品の市場投入が挑戦である限り、クレームは避けられない、ということになる。問題は、クレームからカスタマーハラスメントが発生しやすいことにある。

 では、何がカスタマーハラスメントを生む土壌になっているのか。

このコンテンツは会員限定です。
限定コンテンツを見るには無料会員登録が必要です。

お申込み

会員限定2025年06月20日 00時00分 公開

2025年06月20日 00時00分 更新

おすすめ記事

その他の新着記事

  • スーパーバナー(コムデザイン)

●コールセンター用語集(マネジメント編)

●コールセンター用語集(ITソリューション編)

 

記事検索 

購読のご案内

月刊コールセンタージャパン

定期購読お申込み バックナンバー購入