通話録音システム

2024年11月号 <ソリューション&サービス>

通話録音システム

センター/経営資産の利用価値を高める
提案急ぐ「音声認識&AI」との連携

コールセンターにおける最大の資産である通話録音データを管理する通話録音システム。これまでは「守る」「探す」機能が中心だったが、生成AIの登場を追い風に、通話音声を利活用するための機能として「音声認識の統合」「AIソリューション連携」が活発化している。主要各社の戦略を探る。

 通話録音システムの役割は過渡期を迎えている。かつては、「エビデンス管理」「コンプライアンス管理」など、いざという時に発話内容を確認できるよう「守る」「探す」機能が中心だった。近年は、これらに加え、キャプチャした通話音声を「応対の品質・生産性向上」や「オペレータの指導・教育」、「VOC活動」などへ効果的に活用するため、音声認識システムやAIソリューションといった他のツールとの連携ニーズが拡大している。通話音声の利活用のハブとなるシステムとしての進化を図る主要各社の戦略を検証する。

ベリントシステムズジャパン
録音、音声認識、利活用
プラットフォーム上で一気通貫
ナイスジャパン
「守り」と「攻め」
活用の両機能を網羅
長塚電話工業所
無料の音声認識を搭載
利活用のすそ野拡大を後押し
ネクストジェン
音声データの受け渡しを最適化
ハブとしての機能を追求
タカコム
多用な環境・ニーズに応える
4つのモデルをラインナップ
<記事全文は「月刊コールセンタージャパン」をご購入、ご購読ください>
紙版:店舗でのご購入
紙版:年間/単部でのご購入
電子版:年間でのご購入
電子版:単部でのご購入

2024年10月20日 00時00分 公開

2024年10月20日 00時00分 更新

その他の新着記事

  • スーパーバナー(リンク1) (241223画像差し替え)

●コールセンター用語集(マネジメント編)

●コールセンター用語集(ITソリューション編)

 

記事検索 

  • CS MEDIA2024秋(自社広告)

購読のご案内

月刊コールセンタージャパン

定期購読お申込み バックナンバー購入