SV育成講座・チームビルディング編

開催予定  
準備中

講座カテゴリ    
人材管理

対象   
センター長、マネージャー(PM含む)、SV、シニアSV

センター長やプロジェクトマネージャー、シニアSVなど、コールセンターを運営・管理される立場の方。

特に以下のようなお悩みをお持ちの方に効果的です。
・次世代のリーダー育成が上手くいかない
・管理職メンバーに物足りなさを感じる
・自分1人がセンターを引っ張っている感じがしている
・自分のリーダーシップにどことなく違和感を感じている

・本気になれない(100%のちからを出し切れない)中堅社員
・もう一段上のレベルに進んでほしい社員
・壁にぶち当たっている全ての社員(新人〜管理職まで)


■本講座の狙い
・不可能と思う課題を達成する体験をする
・居心地のいい場所(いつもいる、無理をしない場所)を出る体験をする
・自己効力感(本気になればできる感)を高める


講座概要
あなたはリーダーシップと聞いて何を思い浮かべますか?

力強さ、カリスマ性、牽引力、コミュニケーション能力・・・

これらは「必要」であっても「必須」ではありません。

これからの時代は1人のリーダーが引っ張るのではなく、チーム全員がリーダーである時代です。
参加者全員がチームになる過程を体験して、そのプロセスや要素、メンバ一人ひとりのリーダーシップ発揮のコツ、リーダーの在り方、目標達成力の高いチームをつくるリーダーシップなどを身に着けていきましょう。


※本講座は「体験」から「学ぶ」内容となっております。
体験では軽い運動を伴いますので、必ず動きやすい服装にてお越しいただくか、ご持参の上、当日会場にてお着替えをお願い致します。
 
【推奨】Tシャツ、トレーナー、スウェット、ジャージ、ヨガパンツ、ランニングシューズ等
【NG】スーツ、ワイシャツ、スカート、革靴、ヒール等



プログラム
つくる考房 研修風景動画はこちら

0:イントロ、アイスブレイク
研修の目的、つくる考房の紹介、自己紹介などを通じて、これからの学習とチーム作りの土台を築いていきます。
・ストレッチ
・ネームゲーム
・アイスブレイクアクティビティ
・心の抑制を取る(ディインヒビタイザー)


1:チームビルディングプロセス
業務上の制約がかかる状況を疑似体験します。
その状況下で課題解決アクティビティにチャレンジし、その後、活動を振り返りながらチームを発達させるために必要な、以下の内容を学習します。
・チームの成長過程(タックマンモデル)
・チームビルディングに必要な要素(取るべき行動)
・「強いチーム」の要素


2:リーダーシップスタンス
個人の能力が制限される状況を疑似体験します。
特定の制約がかかる状況で課題解決アクティビティにチャレンジし、活動を振り返りながらリーダーとして求められる以下の内容を学習します。
・チームにおけるリーダーの在り方
・「マネジメント」と「リーダーシップ」の違い
・役割によって自分の能力を制限された時の気持ちをどう考えるか?


3:目標達成力
短い時間で全員が自ら設定した高い成果を求められる状況を疑似体験します。
負荷のかかる状況で課題解決アクティビティにチャレンジし、
活動を振り返りながら目標を達成するために必要な以下の内容を学習します。
・コミットメント(合意形成プロセス)
・チャレンジングマインド(リスクテイキングとリスクヘッジ)
・成果と人のやりがいの最適比率


4:まとめのワーク(チーム&リーダーシップ)

体験からの気付きと学びをまとめる内省ワークを行います。
・「強いチーム」とはなにか?
・「強いチーム」の要素とはなにか?
・自分自身のリーダーシップ





つくる考房 研修風景動画はこちら

b_特典

3時間の無料チームビルディングプログラム 実践研修講座特典概要.pdf

定員  
20名 (最少催行人数6名)

価格
1名あたり44,000円(昼食付、税込み)

講師プロフィール  



 

つくる考房
コミュニケーション・ファシリテーター
井口大輔

1973年東京生まれ。格闘技歴32年。総合格闘技道場での打撃インストラクター経験も持つ。
ICTデジタルサポートサービス会社人事教育部門を経て、2013年つくる考房として独立。
在職中にファシリテーションに出会い、独学。
これをきっかけにファシリテーターとして歩み始め、体験型学習手法「アドベンチャーラーニング」に格闘技理論を加味した、「参加チャレンジ型体験学習」を展開。企業でのコミュニケーション円滑化のお手伝いを担う、「コミュニケーション・ファシリテーター」として、法人向け研修を実施。
“身体で学び、心で理解するワークショップ”を信条に、企業の様々な階層に対し、チームビルディング、リーダーシップ、フォロワーシップ、インスピレーション、対話などの研修のファシリテーションを手掛ける。
講師のブログはこちら

2024年01月31日 18時11分 公開

2022年01月27日 16時34分 更新

その他の新着記事