 そうしたなか、2月17日にKDDIエボルバ、丸紅情報システムズ主催、LINE、日本アバイア共催で“カスタマー・サポートへの活用”の可能性を訴求するセミナー「LINEで実現するコンタクトセンターのオムニチャネル」が都内で開催された。4社は、それぞれの立場からLINEをコンタクトセンターで活用するためのポイントをデモンストレーションなどを交えながら説明した。
そうしたなか、2月17日にKDDIエボルバ、丸紅情報システムズ主催、LINE、日本アバイア共催で“カスタマー・サポートへの活用”の可能性を訴求するセミナー「LINEで実現するコンタクトセンターのオムニチャネル」が都内で開催された。4社は、それぞれの立場からLINEをコンタクトセンターで活用するためのポイントをデモンストレーションなどを交えながら説明した。 KDDIエボルバ運用統括本部運用企画部サービス開発グループ シニアエンジニアの近藤浩之氏と、アスクル eプラットフォーム本部 カスタマーサービス&エンゲージメント LOHACOエンゲージメントの高松祥子氏は、「人工知能型チャットボット アスクル『LOHACO』LINE版マナミさん AI&有人チャット運用事例」と題してデモンストレーションを交えて講演。
KDDIエボルバ運用統括本部運用企画部サービス開発グループ シニアエンジニアの近藤浩之氏と、アスクル eプラットフォーム本部 カスタマーサービス&エンゲージメント LOHACOエンゲージメントの高松祥子氏は、「人工知能型チャットボット アスクル『LOHACO』LINE版マナミさん AI&有人チャット運用事例」と題してデモンストレーションを交えて講演。 マナミさんは、アスクルが展開するBtoC通信販売「LOHACO」のサイト上で消費者の疑問にチャット対応するキャラクター。LINEでも対応できるように納品書やWebサイトからの導線が引かれている。LINE上で友達登録した消費者の質問に対し、AI(パークシャ テクノロジーの「BEDORE」を採用)が瞬時に自動回答する仕組みで、「2016年11月~2017年1月の3カ月間の平均正答率は93%」とかなり高い。やり取りの最後には「問題は解決しましたか」と顧客に尋ね、「いいえ」を押した場合、有人チャットに接続する点が大きな特徴だ。
マナミさんは、アスクルが展開するBtoC通信販売「LOHACO」のサイト上で消費者の疑問にチャット対応するキャラクター。LINEでも対応できるように納品書やWebサイトからの導線が引かれている。LINE上で友達登録した消費者の質問に対し、AI(パークシャ テクノロジーの「BEDORE」を採用)が瞬時に自動回答する仕組みで、「2016年11月~2017年1月の3カ月間の平均正答率は93%」とかなり高い。やり取りの最後には「問題は解決しましたか」と顧客に尋ね、「いいえ」を押した場合、有人チャットに接続する点が大きな特徴だ。2024年01月31日 18時11分 公開
2017年03月15日 11時42分 更新