Top
雑誌&書籍
月刊コールセンタージャパン
(旧:月刊コンピューターテレフォニー)
AI時代に進化する FAQの活用と実践
クレーマーと闘う
コールセンター・マネジメントの教科書
督促OL コールセンターお仕事ガイド
サービスの価値を高めて豊かになる
顧客の心理を読み解く 聞くスキル 聞き出すスキル
コールセンター白書2021
コールセンターの経営学
戦略的コールセンターのすすめ
先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか
書籍一覧
トレーニング
イベント
デモ&コンファレンス東京
デモ&コンファレンス大阪
コンタクトセンターアワード
白書セミナー
ITを探す
業界ニュース
CS MEDIA
About us
お問い合わせ
/magazine/6627.html
トレーニング
TOP
トレーニング
戦略的コンタクトセンター経営塾~次世代マネジメント手法を学ぶ~
戦略的コンタクトセンター経営塾~次世代マネジメント手法を学ぶ~
ツイート
従来型マネジメント手法からを脱却
受付準備中
マネジメント
コールセンター管掌役員、センター長、(顧客主義を志向する)経営企画責任者、マーケティング責任者、経理財務担当者
応答率の維持に苦労する、応対品質がなかなか上がらない、経営に対する貢献度がアピールできないなど、コンタクトセンターの改善・改革に限界をお感じの皆さまに、あるべき姿への変革を劇的に加速する方法を速習していただきます。受講後には自社センター運営の変革に向けてのロードマップを描くことができるようになるはずです。
セッション1 コンタクトセンターへのお客様と経営の期待
お客様の期待に応えるとはどういうことか?経営の期待にこたえるとはどういうことかを明確にします。
セッション2 “ベストサービスはノーサービス“を理解する
コンタクトセンターのあるべき姿、自社センターの将来像を描きます。
セッション3 コンタクトリーズン体系を整理する
戦略策定の基本となるコンタクトリーズン体系の適用方法を理解する
セッション4 センター運営戦略を立案する
実践応用可能な顧客応対戦略をイメージする
顧客応対のプロセス改革は、コンタクトリーズンを追求することによって可能になります。原始的な運用のセンターであってもコンタクトリーズンベースの管理メカニズムによって継続的に改善を行える近代的なセンターに脱皮することができます。
マネジメントの視点を変えるだけで結果が出ます。
センターマネジメントの悩みを楽しみに変えて下さい。
「コールセンターの経営学」進呈
40名
1名あたり50,600円(税込、昼食付)
イー・パートナーズ
代表
谷口 修
Amazon.co.jp初代カスタマーサービス・ディレクター。卓越した商品やサービスを提供する会社には顧客からの問い合わせ・不満や苦情のコンタクトがない、という「ベストサービスはノーサービス」コンセプトを標榜したコールセンター運営を提唱している。Amazonで実証されたデジタルマーケティングをも包含した顧客目線のサービスプロセス構築による顧客ロイヤルティ強化の方法論を展開する。 ICMI認定講師 「戦略的顧客応対理論と実践」2008年刊 「戦略的コールセンターのすすめ」2014年刊 「コールセンターの経営学」2015年刊
実践研修講座# KPI/モニタリング/クレーム対応etc専門知識が学べる!
トレーニング
年間スケジュール
実践講座とは
講師コラム
運営スタッフブログ
お問い合わせ