 初日は、帝国ホテル東京総支配人兼事業統括部担当の定保英弥氏が「帝国ホテルが提供する“おもてなしの心”」と題して特別講演を行った。
  初日は、帝国ホテル東京総支配人兼事業統括部担当の定保英弥氏が「帝国ホテルが提供する“おもてなしの心”」と題して特別講演を行った。 「感動を呼ぶコールセンター」をテーマとして行われたパネルディスカッションでは、オルビス フルフィル・CRM推進室の野部祥子課長、チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド 日本支店 ダイレクト事業本部カスタマーケアセンターの米倉慎一郎部長、ジャルカード お客様サービスセンターの今田智也副部長がパネリストを、日本生産性本部 経営コンサルタント 小倉高宏氏が司会を務め、各社がそれぞれの取り組みを披露した。
 「感動を呼ぶコールセンター」をテーマとして行われたパネルディスカッションでは、オルビス フルフィル・CRM推進室の野部祥子課長、チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド 日本支店 ダイレクト事業本部カスタマーケアセンターの米倉慎一郎部長、ジャルカード お客様サービスセンターの今田智也副部長がパネリストを、日本生産性本部 経営コンサルタント 小倉高宏氏が司会を務め、各社がそれぞれの取り組みを披露した。 2日目は、JCSIの調査設計や分析を行っている青山学院大学 経営学部の小野譲司教授が「JCSIでわかること」として調査結果を分析、解説した。
    2日目は、JCSIの調査設計や分析を行っている青山学院大学 経営学部の小野譲司教授が「JCSIでわかること」として調査結果を分析、解説した。 また、事例講演として「CS先進国九州の挑戦」と題し、高評価を受けている九州旅客鉄道(JR九州)とスターフライヤーの2社の担当者が登壇。JR九州 サービス部の豊饒英之課長は、国鉄時代の最低の評価から脱するために実践したすべての駅のサービス品質をランキング化した取り組みなどを紹介。スターフライヤー CS推進室の松山卓司氏は、「顧客の不利益は会社の不利益という考え方が基本。目の前の利益を犠牲にしてでも、中長期的な継続利用を重視する」という方針のもとに実践してきた数々の取り組みを説明した。両社ともに、CS重視の取り組みでここ数年はCS調査だけでなく業績も向上している。
 また、事例講演として「CS先進国九州の挑戦」と題し、高評価を受けている九州旅客鉄道(JR九州)とスターフライヤーの2社の担当者が登壇。JR九州 サービス部の豊饒英之課長は、国鉄時代の最低の評価から脱するために実践したすべての駅のサービス品質をランキング化した取り組みなどを紹介。スターフライヤー CS推進室の松山卓司氏は、「顧客の不利益は会社の不利益という考え方が基本。目の前の利益を犠牲にしてでも、中長期的な継続利用を重視する」という方針のもとに実践してきた数々の取り組みを説明した。両社ともに、CS重視の取り組みでここ数年はCS調査だけでなく業績も向上している。
2024年01月31日 18時11分 公開
2013年02月14日 10時13分 更新