アイ・エム・ジェイ、業界別にNPS調査を実施

 アイ・エム・ジェイ(東京都目黒区、櫻井 徹社長)は、「第1回 NPS業界ベンチマーク調査」を実施し、スマートフォンメーカー(6社)、パソコンメーカー(6社)、白モノ家電メーカー(5社)、家電量販店(8社)の4業界について調査した。調査期間は2012年9月24日~9月26日、有効回答数は5290名。

 NPSとは、ロイヤルティマーケティングの権威であるフレデリック・ライクヘルド氏が提唱する、顧客との関係性を測る指標のこと。「ある企業やブランドを、親しい人に薦めたいと思う人の正味の割合」を表し、売り上げや成長率との高い相関が示されている。

 NPSを顧客ロイヤルティの指標として採用する企業が増える一方、自社のNPSがどの位置にあるかを定義づける指標はなかった。同社は、企業がNPSを導入する際の業種・業態別のベンチマーク指標を提供するために今回の調査を行った。


 スマートフォンメーカー主要6社は、トップ企業とその他の企業のNPSが大きく開いた。NPSに好影響を与えている要因は、「ディスプレイ画質」(93.2%)、「デザイン」(90.4%)、「操作性」「ブランドイメージ」(ともに85.6%)となっている。NPSと購買行動の関係では、「半年以内に購入した人」は批判者(18%)よりも推奨者(34%)の方が高く、新しい製品であるほどNPSが高くなる傾向にあり、技術進歩の要因による変動が大きい業界であることが分かる。

 パソコンメーカー主要6社のNPSは、最高点の1社が群を抜いて高く、他企業5社のNPSは分布幅が小さい結果となった。NPSに好影響を与える要因は、「ブランドイメージ」(91.4%)、「デザイン」(90.2%)、「スペック」(88.5%)となった。NPSと購買行動の関係では、「半年以内に購入した人」の割合が批判者(10%)よりも推奨者(21%)の方が高く、ここでも直近の購入率が高いほどNPSが高くなる傾向にあることが分かる。

 白モノ家電メーカー主要5社のNPSは分布の幅が小さく、突出してNPSが高い企業がなかった。NPSに好影響を与えている要因は、「ブランドイメージ」(90.5%)、「エコ度(消費電力、節水)」(89.6%)、「特徴的な付加機能」(85.1%)となった。NPSと購買行動の関係では、「同メーカーの製品を3つ以上保有している人」の割合が批判者(24%)よりも推奨者(57%)が2.4倍も高くNPSと家電保有個数に相関があることが分かる。

 家電量販店8社は比較的分布の幅が大きく、二極化する傾向が見られた。NPSに好影響を与えている要因は、「品揃え・展示数」(88.0%)、「店員の接客・対応」(86.0%)、「店内の清潔感」(82.3%)となり、「価格、値引き率」(80.3%)よりも高い割合を示した。インターネットの普及により顧客の価格調査が容易になったことも影響していると思われる。NPSと購買行動の関係では、「最近1年間に同店で5万円以上購入した人」の割合が批判者(19%)よりも推奨者(38%)の方が2倍も高く、NPSと家電購入金額に相関があることが証明された。

2024年01月31日 18時11分 公開

2013年01月17日 13時03分 更新

その他の新着記事

  • スーパーバナー(コムデザイン)

購読のご案内

月刊コールセンタージャパン

定期購読お申込み バックナンバー購入