日本オラクル、「Modern Business Experience 2017」を開催

日本オラクルは、「Modern Business Experience 2017」を開催した。「Finance」「SCM」「HCM」「CX(B2B)」「CX(B2C)」の5つをテーマにしたセッションと最新ソリューションの展示を行った。

「CX(B2B)」「CX(B2C)」のセッションでは、“オムニチャネルの先のコンセプト”として同社が提唱する「オーガニックチャネル」や、AI(人工知能)「Adaptive Intelligent Apps」の解説、ユーザー企業によるパネルディスカッションなどが実施された。
 
日本オラクル 執行役員 クラウド・アプリケーション事業統括 ソリューション・プロダクト本部長の原 智宏氏は、「チャネルやデバイス、コンテンツなど、サービスを構成する要素は多岐にわたります(図1参照)。どのように組み合わせれば“最適なサービス”なのかは、消費者によって異なるはずです」と強調。顧客1人ひとりの属性や購買/行動履歴に基づいて最適化(個別最適化)されたサービスをリアルタイムに提供するコンセプトとして「オーガニックチャネル」を掲げ、自社アプリケーションに反映していく計画が示された。
 

サービス要素
図1 サービスを構成する要素は多岐にわたる
 

 個別最適化を実現する役割は、AIが担う。同社のAdaptive Intelligent Appsは、「Oracle Service Cloud」をはじめとするクラウドアプリケーションに蓄積されたデータだけでなく、サードパーティ製のシステムから得られるデータも収集する機能を持つ(図2)。例えば、人口統計学や心理学、ソーシャル/シェアデータなどを企業が保有するあらゆるデータと組み合わせて分析をかけることで、より精緻に最適化を図れるという。
 

全体像
図2 日本オラクルが提供するSaaSとAIの利用イメージ

ユーザー企業によるパネルディスカッションには、常陽銀行、伊予銀行、百十四銀行の地銀3行が登壇。「非対面チャネルの強化による売上増加」をテーマに、各行が取り組み状況と課題を述べた。

パネル
写真左から、百十四銀行 営業統括部 チャネル戦略グループの冨吉功二氏、
伊予銀行 営業戦略部 マーケティンググループの山本 隼氏、
常陽銀行 ダイレクト営業部 企画グループの丸岡政貴氏


 
常陽銀行 ダイレクト営業部 企画グループの丸岡政貴氏は、「近年、利便性向上の観点からインターネットバンキングの強化が業界に広がっていますが、地銀は顧客への周知の面で後れをとっています」と説明。実際、同行では顧客全体のうち15%の利用にとどまっていると述べ、「(不便や不満など)顧客の課題を知り、解決方法を用意するだけではなく、“使ってもらう”までがサービス提供者としての責任です」と強調した。例えば、Webで店舗検索をする顧客は、残高照会や振り込みなどを目的としている。店舗検索ページにインターネットバンキングのバナーを設置して、“気づいてもらう”ことに取り組んでいる。さらに、Oracle Service Cloudの活用により、Web上で各種サービスの申し込み時に発生する疑問を解消し、Web利用の促進を図ったという。
 
伊予銀行は、Oracle Service Cloud導入により、Web-FAQおよびオペレータFAQの改善を図ったほか、店頭に設置した「Pepper」からもFAQ閲覧できるようにした。伊予銀行 営業戦略部 マーケティンググループの山本 隼氏は「店舗における問い合わせ内容の解析にも今後取り組む方針です」と述べた。百十四銀行は、7月18日に導入したばかりだが、「モバイルデバイス対応やチャネル連携などさまざまな課題の解消に取り組んでいきます」(百十四銀行 営業統括部 チャネル戦略グループの冨吉功二氏)と意欲的な姿勢を示した。

 
 

2024年01月31日 18時11分 公開

2017年07月31日 10時00分 更新

その他の新着記事

  • スーパーバナー(コムデザイン)

購読のご案内

月刊コールセンタージャパン

定期購読お申込み バックナンバー購入