2022年08月10日
ナイスジャパン、「コンタクトセンターにおけるCX調査」を実施
ナイスジャパン(東京都港区、安藤竜一社長)は、このほどコンタクトセンターにおけるCX(カスタマーエクスペリエンス)調査を実施、その結果をまとめた。 同調査は、2022年5月にインターネットを介したアンケート形式で実施。消費者(過去1年以内に、商品/サービスに…
2022年04月19日
矢野経済研究所、21年度のコールセンター向けAIサービス市場規模を予測
矢野経済研究所は、国内のコールセンター事業者を対象に「AIサービスに関する調査」を実施した。コールセンターサービス提供事業者をはじめ、BPO事業者、センター向けシステムを提供する企業に対し、2021年7月から22年3月まで調査を実施。その結果を、19年度からの…
2022年04月07日
ビーウィズ(東京都新宿区、森本宏一代表取締役)は、2022年4月1日付けで、経済産業省から、「DX認定事業者」認定を取得した。同制度は国が策定した指針から、DX(デジタルトランスフォーメーション)に対し優良な取り組みを行う事業者を、申請に基づいて認定するもの。…
2022年03月24日
約60%で「感染者」が発生(オミクロン株拡大期のセンター運営に関する調査結果)
約60%で「感染者」が発生 課題視される“情報共有”の不徹底 年末年始から3月中旬まで、猛威を振るった新型コロナウィルスのオミクロン株。ようやく、まん延防止等重点措置はすべての都道府県で解除されたが、まだ予断は許されないと指摘する専門家は多い。 コールセン…
2022年02月16日
USEN-NEXT HOLDINGSグループのUSEN(東京都品川区、田村公正代表取締役社長)は、BGMがオペレータに与える効果に関する共同研究結果を公開した。同社と研究を実施したのは、トランスコスモス(東京都豊島区、奥田昌孝代表取締役社長兼COO)、大妻女子…
2021年03月16日
サイバーエージェントグループで、チャットボット/ボイスボットを開発、提供するAI Shift(東京都渋谷区、米山結人代表取締役社長)は、20代以上の男女1034人を対象に、AI電話自動応対サービス「ボイスボット」に関する調査を実施した。 具体的に判明し…
2021年03月08日
野村総合研究所(東京都千代田区、此本 臣吾代表取締役会長兼社長)は、本年2月8日から2月12日の間に、就業や生活の実態および今後の意向に関するインターネットアンケート調査を実施した。調査対象は全国20~59歳のパート・アルバイト就業者(以下「パート・アルバイト…
2021年02月15日
ミック経済研究所、「コンタクトセンターBPO総市場の現状と展望2021」を発刊
IT分野およびアウトソーシング分野の市場調査機関である、デロイト トーマツ ミック経済研究所(東京千代田区、有賀 章代表)は、コンタクトセンター市場およびフルフィルメント市場を調査分析した「BPO総市場の現状と展望2021 <コンタクトセンター&フルフィルメ…
2020年09月23日
一般社団法人アクティブワークケア(柴山順子代表理事)と、関西福祉科学大学心理科学部(山田冨美雄教授)は、スマホ診断アプリ(開発はミスキィ:間地泰正代表)を活用した、コールセンターに特化したストレス調査を実施、その協力企業を募集している。 本調査はコールセ…
2020年07月28日
月刊コールセンタージャパン編集部では、国内のコールセンター運営企業(テレマーケティング会社会社除く。ただし、委託元は対象)を対象に、「コールセンター実態調査」を実施します。 本調査は、主に「月刊コールセンタージャパン」の定期購読者を対象に毎年、実施している調…
2020年07月20日
日本コールセンター協会、会員企業による不正行為事象の共有と注意喚起を公開
日本コールセンター協会は、先般発覚した業界大手による不適切な勧誘と、それを隠蔽するための音声データの改ざんおよび捏造、また、別会社における世論調査での不正行為に関して、事象の共有と注意喚起の文面を公開した。 https://ccaj.or
2020年05月11日
オウケイウェイヴ、『サポート業務のリモート対応実態調査』を実施
国内最大級のQ&Aサイト「OKWAVE」を運営するオウケイウェイヴは、2020年4月20日(月)~24日(金)、サポート業務担当者を対象に、『サポート業務のリモート対応実態調査』を実施した。 新型コロナウイルスの感染拡大により、4月16日に特別措置法に基づく…
2020年05月01日
ALBERT(東京都新宿区、松本壮志代表取締役社長兼 CEO)が参画している「子育てオープンデータ協議会」(以下、同協議会)は、同年6月に発表した中間報告書に追加調査情報を盛り込んだ 「子育てAIチャットボットの利活用促進に向けた検討 2020年報告書」及び「…
2020年02月17日
ジェネシスは、2019年に13カ国で実施したグローバルな消費者調査において、カスタマーサポートの保留音で最も好まれる音楽ジャンルを調査。世界的な傾向として、最も人気が高かったのはクラシック音楽という結果となった。 今回の調査は、ジェネシスがオーストラリア…
2019年11月26日
ガートナー、「日本におけるCRMのハイプ・サイクル:2019年」を発表
ガートナー ジャパン(東京都港区)は、「日本におけるCRMのハイプ・サイクル:2019年」を発表した。 「日本におけるCRMのハイプ・サイクル:2019年」(出典:ガートナー、2019年11月) このハイプ・サイクルは、日本企業がカスタマーエクスペ…
2019年10月17日
KDDIエボルバ、既刊『企業とお客さまとのコミュニケーション実態2019』の『業界編』を公表
KDDIエボルバ(東京都新宿区、中澤雅己社長)は、金融、保険、メーカー、通販、通信、電力・ガス、官公庁・自治体の顧客窓口に問い合わせをしたことのある1650人を対象に調査を実施し、『業界編 2019年度 企業とお客さまとのコミュニケーション実態』を公表した。…
2019年08月01日
ベリントシステムズジャパン、3万4000人を対象とした消費者調査を実施
ベリントシステムズジャパン(東京都千代田区、古賀 剛社長)は、リサーチ会社であるオピニウム調査会社と共同で世界18カ国、3万4000人以上の消費者を対象に調査を実施した。 調査対象分野は銀行、クレジットカード、保険、情報通信、携帯電話プロバイダー、実店舗を持…
2019年07月10日
CXMコンサルティング(東京都港区、秋山紀郎社長、以下CXM)は、チャットボットを導入している企業を対象に、7つの指標でチャットボットを評価、その結果を発表した。 同調査は、WebサイトあるいはLINEを活用したチャットボットを採用している企業や団体を対…
2019年07月05日
日本能率協会総合研究所のMDB Digital Searchは、企業向けの人間の発話音声などをテキスト化する音声認識システム市場規模調査を実施。2023年度には約1010億円にのぼると予測した。 従来、音声認識の普及の障壁となっていた要因は、認識精度を向上…
2019年04月04日
企業の消費者対応部門の責任者、担当者で構成する消費者関連専門家会議(ACAP)では、企業の消費者対応を把握することを目的に「企業における消費者対応体制に関する実態調査」を実施している。 6回目となる今回の調査は、3年ぶりとなる2018年7月~9月に会員企業…