2023年03月17日
JR西日本グループ、ChatGPTを活用した顧客応対の自動化を実現
JR西日本グループの顧客対応業務を担うJR西日本カスタマーリレーションズ(兵庫県尼崎市、髙須優子代表取締役社長)は2023年3月、米OpenAI社開発のChatGPTと、AIベンダーのELYZA(東京都文京区、曽根岡 侑也代表取締役CEO)が提供する大規模言語…
2023年03月13日
モビルス、自社オペレーション支援ソリューションに大規模言語AI「GPT-3」を採用
チャットボットをはじめコールセンター向けAIソリューションを開発するモビルス(東京都港区、石井智宏代表取締役社長)は2023年2月、同社が独自開発するオペレーション支援ソリューション「MooA(Mobilus Operational AI)」に米国OpenAI…
2023年03月13日
債務保証事業を展開するニッポンインシュア(福岡県福岡市中央区、坂本真也代表取締役)は2023年2月、督促業務の効率化に向け、ソフトフロントジャパン(東京都千代田区、髙須英司代表取締役社長)が提供するボイスボット「commubo」を導入した。commuboは通話…
2023年03月02日
ナイスジャパン、日本法人の新社長にオリビエ・ジオレット氏が就任
ナイスジャパン、日本法人の新社長にオリビエ・ジオレット氏が就任、事業戦略を明らかにした。 同社は、昨年、ローンチしたクラウドコンタクトセンターシステム「CX One」を筆頭に、AIやクラウド、チャットボットなどのデジタルツールの活用を引き続き訴求していく…
2023年02月24日
大分銀行、システム連携の強化に向け既存ソリューションをリプレース
大分銀行(大分県大分市、後藤富一取締役頭取)は2022年12月、顧客とのコミュニケーション強化およびコールセンターの業務効率化に向け、OKI(東京都港区、森 孝廣代表取締役執行役員)が提供するクラウド型コンタクトセンタープラットフォーム「コンタクトセンタークラ…
2023年02月24日
ARアドバンストテクノロジ、ナレッジ形成プラットフォームを提供開始
ARアドバンストテクノロジ(東京都渋谷区、武内寿憲代表取締役社長)は2023年2月、提供中のAIドキュメント検索サービス「LOOGUE BIG document」の機能を刷新したディープナレッジ・シェアリングプラットフォーム「LOOGUE deepdoc」をリ…
2023年02月14日
イオン銀行、VOCの分析・管理業務に導入済みAIの運用を拡充
イオン銀行(東京都千代田区、小林裕明代表取締役社長)は2023年1月、顧客対応記録の分析・管理業務に、FRONTEO(東京都港区、守本正宏代表取締役社長)が開発・提供するAI搭載データ分析ツール「KIBIT Knowledge Probe」を導入した。 …
2023年02月14日
日本航空(東京都千代田区、小林裕明代表取締役社長)は2022年9月、国外からの入国規制緩和に合わせ、世界26地域の英語版公式サイト内にKDDIエボルバ(東京都新宿区、若槻 肇代表取締役)が提供するAIチャットボット「AIChat」を活用し、英語版のチャット自動…
2023年02月14日
小林製薬、オペレーション業務に音声認識・AI検索ツールを連携
小林製薬(大阪府大阪市中央区、小林章浩代表取締役社長)は2023年2月、通販コールセンターに、コムデザイン(東京都千代田区、寺尾憲二代表取締役社長)が提供するクラウド型CTI「CT-e1/SaaS」と、アイアクト(東京都千代田区、笠井隆義代表取締役社長)が提供…
2023年02月06日
ソフトフロントジャパン、督促業務に特化した自動架電ツールを提供
ソフトフロントホールディングス(東京都千代田区、二通宏久代表取締役社長)の子会社ソフトフロントジャパン(東京都千代田区、髙須英司代表取締役社長)は2023年1月、自然会話AIボイスボット「commubo」をベースとした、督促業務に特化した自動架電パッケージ「ペ…
2023年01月27日
ARアドバンストテクノロジ、クラウドおよびデータ・AI活用支援の新サービスを開始
ARアドバンストテクノロジ(東京都渋谷区、武内寿憲代表取締役社長)は2023年1月、クラウド総合支援サービス「cnaris(クナリス)」と、データ・AI活用支援サービス「dataris(データリス)」の2サービスを新たに提供開始した。 cnaris(Clo…
2023年01月27日
NTTテクノクロス、自社ソリューションに多言語音声を同じ声質で発話する機能を追加
NTTテクノクロス(東京都港区、桑名栄二代表取締役社長)は2023年1月、音声合成ソリューション「FutureVoice Crayon」に、音声ボットの声質を損なわずに多言語で発話できる「クロスリンガル音声合成技術」を新たに追加した。同社によると、同技術の商用…
2023年01月23日
音声解析AI「MiiTel」を開発・提供するITベンダーのRevComm(東京都渋谷区、會田武史代表取締役)は2023年1月、最先端のAI技術を駆使してコミュニケーションを分析する研究開発組織「RevComm Research(RCR)」を設立した。 …
2023年01月18日
モビルス、Web接客ツール「Sprocket」と連携しチャット対応領域を広範化
モビルス(東京都港区、石井智宏代表取締役社長)は2022年12月、チャットサポートツール「Secure Path」とSprocket (東京都港区、深田浩嗣代表取締役)が提供するWeb接客ツール「Sprocket」とのオプション連携を開始した。 従来…
2023年01月17日
RevComm、オンライン商談解析ツール「MiiTel for Zoom」に要約機能を追加
RevComm(東京都渋谷区、會田武史代表取締役)は2022年12月、AI搭載オンライン商談解析ツール「MiiTel for Zoom」内に通話内容の要約機能を追加した。音声認識によって文字起こしされた通話内容から、AIが重要と判断したキーワードと会話を抽出し…
2023年01月17日
リンク、eラーニングシステム「BIZTEL shouin」に研修受講状況を確認する機能を追加
リンク(東京都港区、岡田元治代表取締役社長)は2022年12月、コールセンター向けeラーニングシステム「BIZTEL shouin」に、スタッフごとの学習状況・育成進捗を可視化する「従業員分析機能」を追加した。 「BIZTEL shouin」によって、苦情対…
2023年01月17日
Widsley、「Comdesk Lead」のCRM機能を強化
Widsley(東京都渋谷区、髙橋弘考代表、以下ウィズリー)は、携帯電話回線と連動するCTIシステムである「Comdesk Lead」(旧称:Telforce)の新機能となる、パイプライン機能の提供を開始した。今回のアップデートにより、顧客フェーズがひと目で分…
2022年12月23日
ARI、顧客体験を最適化するコンタクトセンター向けプラットフォームを提供
ARアドバンストテクノロジ(東京都渋谷区、武内寿憲代表取締役社長、以下ARI)は、D2Cでの顧客管理や顧客データの活用に用いるコンタクトセンター向けプラットフォーム「D2Cカスタマープラットフォーム」の提供を開始した。提供にあたっては、クラウド型コンタクトセン…
2022年12月21日
ZeQ、「Zendesk」上からAI搭載型IP電話「MiiTel」を利用可能にするアプリを開発
Zendesk公認パートナーのZeQ(東京都中央区、阿部哲大取締役社長)は、AI搭載型IP電話「MiiTel」を開発するRevComm(東京都渋谷区、會田武史代表取締役)と業務提携し、ZendeskとMiiTelとの連携アプリケーションを開発、2022年12月…
2022年12月19日
日立健康保険組合(東京都千代田区、田中憲一理事長)は2022年10月、保険加入者の検診受診率を高めることを目的に、LINE公式アカウントを開設した。導入したツールは、モビルス(東京都港区、石井智宏代表取締役社長)が提供するチャットソリューション「MOBI AG…