コールセンター/CRMのソリューション・サービス“さがし”にご利用下さい!
コールセンターのITさがしは、コールセンター/CRMのための、ソリューションやサービス探しをサポートします。情報収集・比較検討・導入検討にご活用下さい。「コールセンターのITさがし」について
品質の向上
ボイスロギング / 品質の向上 / 顧客満足度の向上
更新日:2017/05/22
通話録音システム VOISTORE (ボイストア) アルファコム |
![]() |
![]() |
対象ユーザー | 高機能で低価格、さらにアプリ連携により音声活用したいコールセンター |
対象規模 | - | |
製品形態 | - | |
価格情報 | 個別見積り | |
製品概要 | 通話録音システムVOISTOREは、2008年より国内約6200席へ導入。韓国、ヨーロッパ、香港などワールドワイドに展開し、官公庁、地下鉄、保険、テレマーケティングエージェンシー、メーカー(電気、自動車)、航空会社、学校など多数の実績がある。使いやすいインターフェースを搭載し、さまざまなアプリケーションとの連携も容易なため、業務に負担をかけることなく応対品質の向上、VOCの活用に利用できる。さらにVOISTOREでは、N+M冗長化方式の採用や権限設定のカスタマイズを実現。信頼性と拡張性に優れる上に、クライアントライセンスがフリーなど、低価格を実現した機能性ある通話録音システムである。 | |
製品紹介
今を見るロギングシステム!
センター運用に特化した新機能を搭載
Voistore TOV(ティーオーブイ)
アルファコム
今までのボイスロギングシステムは、録音した音声データを事後に活用することにフォーカスしていた。このほどリリースされる『Voistore TOV』は、会話している瞬間を視聴することも可能にした、ロギングシステムの新しい機能性を提供するソリューションだ。
さらに強化されたリアルタイムモニタリング機能
Voistore TOVに新たに追加された「シートマップ・モニタリング機能」は、従来のリアルタイムモニタリングだけでなくモニタリング画面を実際の座席にあわせてデザインすることができる機能が追加されたことで、より視覚的にセンターの状況を把握することが可能となった。
さらにモニタリング中の通話開始時に戻り“早送り”で現在の通話に追いつきながらモニターできる「バックプレイ・モニタリング機能」が追加された点も見逃せない。これにより、特定コールの対応状況確認を、より正確にリアルタイムに行うことが可能となった。
さらにTOVは、モニタリング機能だけをフォーカスしたパッケージを販売も予定。既存通話録音システムをリプレイスすることなく最小限の費用で強化されたモニタリング機能のみの提供も可能だ。
リアルタイムモニタリング画面
その他の主な特徴は以下の通り。
○新たなダッシュボード画面
ダッシュボード画面を刷新、従来から評価の高かったユーザフレンドリーなユーザインターフェイスをそのままに、必要な情報を瞬時に確認できるデザインを採用した。センターを運用する上で、常に最新の情報を見やすくしたダッシュボード画面からより直観的に状況確認することを実現した。
○様々なブラウザに対応
HTML5に準拠したシステム設計となったことで、対応ブラウザはIEのみならず、Edge、Chrome、FireFoxと選択肢が広がった。これにより利用する顧客の環境にあわせてブラウザを柔軟に選択できることとなり利便性が向上した。
○モバイルWebの対応
様々なブラウザの対応とあわせて、モバイルWebへの対応を実装した。センター内のPCからだけでなく、スマートフォンやタブレット端末を使用することで、何処にいても検索・再生・モニタリングが行えるようになった。
○コンタクトセンターに特化
Voistore TOVは録音データの活用とともに、コンタクトセンターの現場での運用にさらに寄り添ったシステムとしてのリニューアルを図った。リアルタイムでマネジメントできる新世代のボイスロギングシステムとして、センター運用に大きく貢献すると言える。
お問い合わせ先 |
アルファコム株式会社 |
ヘッドセット / 品質の向上 / 従業員満足度の向上
更新日:2019/11/13
再春館システム | ![]() |
![]() |
対象ユーザー | 主にコールセンター(通常の電話機も可能です) |
対象規模 | 規模大小問わず | |
製品形態 | 電話機に接続し使用するアンプ&ヘッドセット | |
価格情報 | 個別見積り | |
製品概要 | 通販事業者、再春館製薬所での「お悩み」を発端として開発をスタートした[音声通話支援システムmimiyori]は通話音声を高精細化し、音質をよりクリアにするアンプ&ヘッドセットである。電話回線特有の「こもった感じ」の通話音声は、これまでコールセンター等で働くオペレーター達にとっては大きな悩みのひとつであった。 今回、多くの企業で使用されるヘッドセットに加え、音質を向上するアンプも開発し「聴こえ」から働き方改革の実践が可能となる。スタッフの心身の負担を取り除くことで生まれる「ゆとり」は顧客への対応品質が向上することも期待され、酷使され続けてきた「耳」にも寄り添い、さらには優秀なスタッフの流出も防ぐ新製品となる!? |
|
ビジネス戦略
「耳」からはじめる働き方改革
“圧倒的な聞きやすさ”を訴求
mimiyori
再春館システム
オペレータが最も活用するITツール。それが「ヘッドセット」だ。しかし、1日中装着するツールにも関わらず、選択する際にオペレータの意見が反映されることは少ない。大手通販会社、再春館製薬所のグループ会社である再春館システムは、「オペレータの労働環境の改善」を目的にヘッドセットの開発に着手。脳科学の観点から「聴こえやすさ」を徹底追求した「mimiyori」の展開を開始する。すでにテスト運用もスタート、現場の反応は上々のようだ。
再春館システム株式会社
事業統括本部
取締役COO 兼 事業統括本部長
濱田 義明 氏
コールセンターのオペレータは、顧客対応のプロフェッショナルだ。そのプロが使う道具──ヘッドセットは、野球選手にとってのバットやグローブ、サッカーやラグビー選手にとってのスパイクに相当する。
にも関わらず、オペレータが自身で“道具”を選ぶことができるセンターはほとんど存在しない。電話を取ることのないマネジメントや情報システム部門が、主にコストパフォーマンス重視で選択したヘッドセットを支給し、オペレータは“使わされている立場”だ。そこに現場の声はほとんど反映されていない。
「ドモホルンリンクル」を中心とした化粧品通信販売大手の再春館製薬所のグループ会社、再春館システム(東京都港区、西川 正明社長)は、コールセンターに特化したヘッドセット「mimiyori(みみより)」を開発、販売を開始する。
同社取締役COO兼事業統括本部長の濱田義明氏は、「実際に、再春館製薬所のコールセンターにも難聴、あるいはそこまでいかなくても耳の調子を悪くしてしまったオペレータはいます。1日中、装着している道具だからこそ、“選ぶ側”になることが多いマネジメントは、最大限の配慮が必要です」とヘッドセットにおける使い心地の重要性を説く。
「耳」のストレスから離職も! 経営損失になりうる大きな課題
再春館グループの経営理念は、「お客様がいきいきと年を重ねることを応援」することにある。再春館システムでも、「老化に伴う困りごとを解決できないか」という観点でITビジネスを展開してきた。濱田COOは、「最初は“お客様にとって快適な暮らしを作りたい”という思いから難聴対策の研究をスタートしたのですが、(社長の)西川が“オペレータも同じように困っているのでは?”と考えたことがきっかけとなりました」と振り返る。
再春館製薬所のコールセンターは、熊本県益城町を拠点とし、ピーク時には1日7000件もの電話に対応している(下 写真)。オペレータは1日8時間、ヘッドセットをつけっぱなしで勤務することもある。経験者にしかわからないかもしれないが、電話特有の“こもった感じ”の声を1日中、聞くストレスは極めて大きい。実際に、ここ数年でも「急に聞こえなくなったり、反響を伴って聞こえることがある」「目まいと頭痛がひどい」など、耳(聴覚)にかかるストレスが原因で退職を申し出るオペレータがいた。
大量のコールが入るコールセンター──再春館製薬所「つむぎ商館」
同社に限らず、人手不足が深刻化する現在、こうした体調不良で優秀な人材が去ってしまうダメージは、現場はもちろん、経営にとっても大きい。
「残念なことですが、業界的にオペレータ職は企業とお客様をつなぐ重要な役割を担うにもかかわらず、非正規雇用も多く決して人気の高い職業とは言えません。この製品で、少しでもオペレータの労働環境を改善することにより、当社だけでなく業界全体への貢献につながるのでは」(濱田COO)という発想のもと、2018年春、商品開発に着手した結果、生まれたのが「mimiyori」だ。
脳科学の観点から「聴こえやすさ」に迫る
mimiyoriは、「音声情報を高精細化し、脳が認識しやすい音を実現する」(濱田COO)ことを目指して開発。専用アンプを通すことによってノイズを大幅に低減することに成功した。ユニバーサル・サウンドデザイン社が開発した難聴者向けスピーカー「コミューン」に活用されている「SonicBrain®」技術を活用したものだ。
図 「mimiyori」のシステム構成と訴求点
また聴覚は、個人差や環境の差も大きい。そこで、聴こえ方が変わる3つのプリセットボタンを用意。オペレータはその日のコンディションによって聴こえ方を変更できるように開発した。
さらに、受話音声だけでなく送話音声のボリュームもコントロールできる。電話対応ではありがちだが、くしゃみや咳が出そうになった際、オペレータ側の音声のみをミュートする機能も搭載している。
再春館製薬所のコールセンターでは、すでにテスト運用がはじまっており、オペレータの反応も良好だという。耳に対する負荷軽減によって、オペレータの対応にゆとりが生まれ、現場では「お客様への対応品質も向上するのでは」と期待も大きい。
再春館システムでは、2020年春から販売を予定している。価格は未定だが、すでに販売パートナーとして名乗りを上げている会社もあるという。
お問い合わせ先 |
再春館システム株式会社 |
教育システム / 品質の向上 / 人材の採用・育成
更新日:2023/03/20
リンク / ブライシス | ![]() |
![]() |
対象ユーザー | コールセンター・コンタクトセンターの教育にお悩みの皆さま |
対象規模 | 小~大規模 | |
製品形態 | クラウド | |
価格情報 | 初期100,000円~/月額83,000円~ | |
製品概要 | 多くのコールセンター・コンタクトセンターが直面する「教育課題」を解決するためのクラウドサービス。動画による研修を通して、教育の効率化・学習状況の可視化・情報の一元管理が実現する。人材育成にかかる時間・手間を圧縮し、応対品質のレベルアップを目指すことができる。 【自己学習~継続トレーニング】 ●動画・音声・PDFのマニュアルを通して自己学習 ●クイズ・チェックリストを通して知識の定着を促進 ●応対の音声を用いたモニタリング・フィードバック 【コールセンター業界に特化した研修動画】 ●専門コンサルタントによる研修動画が見放題 |
|
製品紹介
オペレータ・SV育成の悩みを
解決するクラウド型教育サービス
BIZTEL shouin
リンク/ブライシス
電話業務に特化した研修が効率的に実施できる
コールセンターの大きな課題の一つ「新人教育」。オペレータやスーパーバイザーの入れ替わりが多く、管理者は新人が入るたびに教育の負担に悩まされるというセンターもめずらしくない。
そんな課題を解決するサービスが「BIZTEL shouin」だ。コールセンター業務に特化した教育管理システムで、動画による研修や、理解度の確認など、教育に関する業務をワンストップで行える。管理者は教育負担が軽減し、受講者は効率的にスキルを身につけることができる。
プロ講師による80本以上の研修動画が見放題
「BIZTEL shouin」ではコールセンター専門のコンサルタントとして活躍するプロ講師によるハイクオリティな研修動画が視聴できる。
クッション言葉・敬語・クレーム対応など、コールセンター業務の基礎をカバーした研修動画が80本以上プリセットされている。未経験者でも電話応対の基礎を身につけることが可能だ。
もちろん、独自の研修動画もアップロードできる。字幕をつける機能や公開範囲の設定機能も備わる。
クラウドだから場所を選ばず利用できる点も魅力だ。在宅勤務や複数拠点での教育もスムーズに行える。
クイズ・検定・音声レビュー 継続的なトレーニングが可能
動画の内容をクイズ形式で出題し、理解度を測ることも可能だ。チェックリスト・検定など受講者の習熟度や進捗を管理できる機能が豊富に揃い、教育コンテンツ単位・利用者単位で受講状況を把握できる。
応対の音声を用いてレビューを行う機能もあり、モニタリングとフィードバックが効率的に行える。
無料トライアルができるため、教育課題解決の糸口としてまずは一度試してみるのがおすすめだ。
お問い合わせ先 |
BIZTEL shouin カスタマーデスク |
アウトソーシング / 品質の向上 / 顧客満足度の向上
更新日:2017/03/06
カスタマーサポートアウトソーシング マーケティングアソシエーション |
![]() |
![]() |
対象ユーザー | メールや電話対応業務のアウトソースを検討中の企業様 |
対象規模 | 小規模から大規模まで | |
製品形態 | アウトソーシング・業務委託 | |
価格情報 | 月額5万円(税抜)より | |
製品概要 | カスタマーサポートアウトソーシングは、メールや電話対応(お問い合わせ対応)をカスタマーサポート専門スタッフが365日体制で代行するサービスです。 小規模~大規模センターの運用まで柔軟に対応、コストを抑えた対応件数契約からご提案します。幅広い業種の対応実績を活かし、企業のさまざまなカスタマーサポート運用ニーズに対応したご提案が可能です。 【ポイント】 ・インバウンドからアウトバウンドまで一括対応 ・ナレッジ構築、テンプレート・ドキュメントの作成・更新も対応 ・システム操作や設定、その他さまざまな定型作業もワンストップで対応 |
|
製品紹介
アウトソーシングの活用でカスタマーサポート運用を強化
──実運用・品質管理・業務改善の工程を一括で依頼
カスタマーサポートアウトソーシング
マーケティングアソシエーション
「カスタマーサポートアウトソーシング」は、メールや電話などのお問い合わせ対応を、カスタマーサポートのノウハウを擁する専門会社、マーケティングアソシエーション株式会社に業務委託するサービス。現在、自社で運営されているコールセンターの体制強化を、同社のカスタマーサポート専門チームが、365日の運用体制で代行し、さまざまなニーズに合わせたカスタマーサポートセンターの構築で支援する。
カスタマーサポートアウトソーシングとは?
サービスや商品に関するお問い合わせの対応、カスタマーサポート運用の代行サービス。電話、メール、FAXなどのマルチチャネルを活用した各種コールセンター/コンタクトセンターの構築、カスタマーサポートに付随する各種入力業務、検品・返品、交換、発送等の業務もワンストップで対応できる、高付加価値なアウトソーシングサービスサポートである。
サービスメニュー
多種多少な業務、コールセンターニーズに対応しています。
【導入事例】
●ウェブサイト・ウェブコンテンツ向けカスタマーサポートサービス
●キャンペーン事務局運用代行
●ゲームカスタマ―サポートサービス
●EC通販ネットショップコールセンター・カスタマーサポートサービス
●テクニカルサポートサービス
●ヘルプデスクサービス
●テレマーケティングサービス
●夜間帯の緊急窓口/緊急コールセンター
サービスの特徴
導入事例
【通信・インターネットサービス】
通信キャリアのカスタマーサポート窓口の対応
通信やインターネット回線の知識を有するスタッフを専任として配置することで、顧客からのお問い合わせやトラブルに対して、手厚いサポートを行うことができるようになり、顧客満足度が向上。
【ポータルサイト】
スマートフォン向けコンテンツサービスのお問い合わせ窓口業務
サービス内容や入退会、課金トラブルに関するお問い合わせに対して365日体制で対応、入電分析や退会申し出の分析を行うことにより、お問い合わせ件数の適正化、退会数の減少に貢献。
【通販ネットショップ】
ネットショップ・通販サイトのお問い合わせ窓口業務
購入前顧客、購入後顧客からの各種お問い合わせに対して迅速に対応できるようネットショップ運営経験を持つスタッフを配置、顧客のリピート率の向上やレビュー評価向上に貢献。
【テレマーケティング】
見込み顧客の獲得・セールスアウトバウンド
新規顧客の獲得、潜在顧客の掘り起し、顧客の定期フォローなどクライアントとエンドユーザーとの接点の強化、営業力の強化に貢献。電話発信やメール配信を当社にて代行し、クライアントの営業支援を実施。
お問い合わせ先 |
マーケティングアソシエーション株式会社 |
ボイスロギング / 品質の向上 / VOC活用
更新日:2022/05/20
通話録音装置「VRシリーズ」 タカコム |
![]() |
![]() |
対象ユーザー | 小規模から大規模コールセンター、金融、一般企業、公共機関 |
対象規模 | - | |
製品形態 | - | |
価格情報 | 個別見積り | |
製品概要 | タカコムは、通話録音装置の専業メーカーとして独自の企画・開発力を活かした通話録音ソリューションを提供。業種を問わず幅広いユーザーからの信頼を獲得している。さらなる通話録音の活用に向け、CTI/CRMベンダーや音声認識エンジン各社とのアライアンスを積極的に推進。コールセンターから求められる機能やコストなど、導入・運用面での効率を徹底的に追求し、センターでのVOC活用導入を強力にサポートしている。 | |
製品紹介
これからの通話録音は「聞く」から「見る」へ
“通話の見える化”で業務改善・課題解決!
通話録音装置 VRシリーズ
タカコム
通話録音専業ベンダーのタカコムは、1席単位の通話録音から多拠点対応まで、豊富な製品群を取り揃えている。近年コールセンターでの要望が高まっている音声認識機能への対応に注力しており、新たにリアルタイム音声認識に対応したPCアプリ「VR-RS100RDW」を近日リリース予定。音声データの利活用による業務改善・課題解決を強力にサポートする。
◆音声認識機能搭載モデルを強化
通話録音により蓄積された音声データは、クレーム対策やオペレータ教育、応対履歴入力時の聞き直し、VOC活用など多岐に活用されている一方、通話を聞き直すには膨大な時間を要し、管理者の負担も大きい。
タカコムは“通話の見える化”による業務効率化・負担軽減を実現すべく、通話録音に音声認識を搭載したモデルを次々リリース。新たなラインナップとして、1席単位で低価格に音声認識を実現する「リアルタイム音声認識&録音アプリ VR-RS100RDW」の近日リリースを予定している。リアルタイムでの音声認識でオペレータ業務支援、管理者業務の効率化、課題解決などを強力にサポートする。
テキスト化で重要になる認識精度の向上には、業界特有の用語などを登録し定期的にメンテナンスする必要がある。タカコムの音声認識機能搭載モデルでは、新商品や新サービスなどの新たな用語をユーザー自身が「追加辞書」として登録することで、追加費用をかけずに認識精度向上を図ることができる。また、有料のオプションサービスとして、導入ユーザー独自の言語モデルを作成する「アドバイザリーサービス」も提供しており、さらなる認識精度向上をサポートする。
◆豊富なラインナップ
席数や電話設備などの要件に合わせて構築できる通話録音装置VRシリーズの製品群の豊富さも、タカコムが選ばれる理由の一つだ。
コストや工期を抑えて迅速なセンター構築に対応できる小規模モデルから、長時間/多チャネル対応の中・大規模モデル、膨大に蓄積される音声を内線番号などから効率的に検索できるPBX連携モデルなど、充実したラインナップときめ細やかなアフターサービスは国内専業メーカーならではの強みだ。
また、既に導入しているタカコム製の通話録音装置は「VR-TRS110」と連携することで音声認識に対応することができる。さらに、多拠点に設置している最大500台の録音装置から音声データを収集しテキスト化に対応できる「VR-TR910CES」もラインナップ。
既設の設備を活用することで過剰な設備投資を抑えて“通話の見える化”を実現できる。
通話録音装置 VRシリーズ ラインナップ
◆アライアンスパートナープログラム
タカコムは、AIやCTI/CRMベンダーなど、70社以上の企業との連携実績を積み重ねている。これからも積極的にアライアンスを進め、新たなコールセンターソリューションの提供やアライアンス企業とのビジネスチャンス創出を推進していく。
お問い合わせ先 |
株式会社タカコム |
トレンド・ガイド