- TOP >
- コンタクトセンター サミットin福岡 >
- 出展内容のご紹介

【A-3】ワークショップ
6月22日(水)14:10~14:50
事例に学ぶ、コールセンターシステムを戦略的に活用させる方法
~オフィスでも外出先でも、どこでもお客様対応が可能に~
講師
SCSK
ITプロダクト&サービス事業本部
IPネットワークテクノロジ部
ソリューション第三課
課長
三宅 健太郎 氏
多くの企業にとって、コールセンターは企業と顧客を繋ぐ接点として、ビジネス戦略上、重要な役割を担っています。テクノロジーと共に企業と顧客の関係が進化する一方、従来のオンプレミス型コールセンターシステムでは、サービス開始や変更に要する時間、オペレーション拠点の制約などから、十分な「カスタマーエクスペリエンス」を提供できなくなってきました。
カスタマーエクスペリエンスを高めるには、顧客のニーズや問い合わせに迅速かつ柔軟に対応できる、次世代のクラウド型コールセンターシステムが必要です。本講演では、オペレーション拠点の制約を開放し、企業と顧客をどこでも自由に繋ぐ次世代コールセンターシステムを、「transera」(トランセラ)の事例を交えながらご紹介します。
お申込みはこちらから
※受講を希望される講演にチェックした後、ページ下段のフォームにご入力の上、お申込みください
事例に学ぶ、コールセンターシステムを戦略的に活用させる方法
~オフィスでも外出先でも、どこでもお客様対応が可能に~
講師
SCSK
ITプロダクト&サービス事業本部
IPネットワークテクノロジ部
ソリューション第三課
課長
三宅 健太郎 氏
多くの企業にとって、コールセンターは企業と顧客を繋ぐ接点として、ビジネス戦略上、重要な役割を担っています。テクノロジーと共に企業と顧客の関係が進化する一方、従来のオンプレミス型コールセンターシステムでは、サービス開始や変更に要する時間、オペレーション拠点の制約などから、十分な「カスタマーエクスペリエンス」を提供できなくなってきました。
カスタマーエクスペリエンスを高めるには、顧客のニーズや問い合わせに迅速かつ柔軟に対応できる、次世代のクラウド型コールセンターシステムが必要です。本講演では、オペレーション拠点の制約を開放し、企業と顧客をどこでも自由に繋ぐ次世代コールセンターシステムを、「transera」(トランセラ)の事例を交えながらご紹介します。
お申込みはこちらから
※受講を希望される講演にチェックした後、ページ下段のフォームにご入力の上、お申込みください